今から約40年前、山好きの3人の若者がいました。槍ヶ岳や祖母・傾山縦走など個人山行を
楽しんでいましたが、もっと多くの仲間と山登りをしたいと思うようになり、周りの人たちに声
をかけました。呼びかけに集まった仲間は20代、30代が中心で20人余り。職場ではリーダ
ー的存在、家では幼い児の親として子育て真っ最中。忙しい日々の生活の中でも、自然に親しみ
たいという思いで参加したメンバーです。
「安く、楽しく、安全に」を合言葉に、1983年2月に発足し、名称は「登山・ハイキング
サークル コンパス」としました。私たちと山に対する思いを同じくする「日本勤労者山岳連盟」
及び「山口県勤労者山岳連盟」に加盟しました。
目標としては、月1回の山行、会報の発行、世話人会 の設置。世話人会は月1回打ち合わせ会議を開き、例会 山行の反省と今後の山行計画の検討などをしています。
現在の会員は44名。(含む世帯)発足以来毎月会報 「こんぱす」を発行しています。会員のエッセー。例会 山行の案内、記録及び報告。新人紹介などが主な内容で す。
例会山行は里山を含めて難易度や、山の特徴などを考 慮し、会員の希望により年間計画を立てています。 会員の募集は随時行っております。是非一度参加して みて下さい。
2024年に登った主な山(例会)
入会するにはどうすれば?
まず下設のメールフォームに必要事項を記入されて送信後、数日お待ちください。折り
返し電話でご連絡いたします。
(担当者の仕事都合などで連絡が遅れる事もありますがご容赦ください。)
その後「こんぱす」の会則等を認めていただければ入会金と会費を納めて入会となりま
す。
入会金.......2000円
年会費.......9000円
家族会員は1人当たりプラス4000円
遭難対策基金に入ります。(1口は会費で加入)
詳細は会則をご覧ください。
会則
その他、日本勤労者山岳会には「労山自然保護憲章」や「趣意書」があります。
労山自然保護憲章 趣意書 「目で見る労山の歴史」ビデオ
日本勤労者山岳会ホームページ
メールフォーム 入会問い合わせ
|